お知らせ
2025-04-14 06:00:00
【参考情報】 令和5年国民健康・栄養調査報告
厚生労働省は、令和5年国民健康・栄養調査報告をとりまとめ、公開しています。
この調査は、健康増進法(平成14年法律第103号)に基づき,国民の身体の状況,栄養素等摂取量及び生活習慣の状況を明らかにし,国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施されています。
閲覧はこちらから!
2025-04-14 05:45:00
【参考情報】 NHK厚生文化事業団 「こころをケアする対話・オープンダイアローグ 」 動画無料提供中!
フィンランドで生まれた、対話を柱に据えたこころのケア「オープンダイアローグ」についてNHK厚生文化事業団が教材ビデオを制作しました。
WHO・世界保健機関が優れた取り組みとして紹介し、日本でも関心を集めるオープンダイアローグ。
対話がなぜこころのケアにつながるのか?その世界をひもときながら、実践の方法などをお伝えします。
監修は、現地フィンランドで学んだ精神科医の森川すいめいさん。医療だけでなく、福祉・教育・職場・家庭などの現場で生かせるアイデアをお届けします。
視聴は無料で、「オンライン視聴」「DVD貸し出し」が選べます。みなさんの現場で、ぜひご活用ください。ご案内は こちら から
ビデオ1 前編「対話実践を知る」(約84分)
ビデオ2 後編「日本で実践するには」(約71分)
解説小冊子(32ページ)
2025-04-13 18:15:00
【受講申込みまもなく〆切】 2025年4月23日(水) 傾聴力向上研修 <ベーシックコース> ~傾聴力向上で「人間力」をつける~
リアルコミュニケーションが減っている今だからこそ「傾聴力」が大切!
「傾聴」は、社会生活あらゆる場面で役立つコミュニケーションスキルです。
企業活動の中では、従業員との様々な面談はもちろん、営業職、技術職、製造職、事務職と多くの役割を適切に遂行するためのコミュニケーションスキルとして、また家庭でも家族間の会話を豊かにするなど「人間力向上」に幅広く役に立つ技術です。
傾聴力向上研修プログラムは、『生産性の向上』『人材育成』『快適な職場作り』『企業風土の改善』などに、この20年間以上多くの 企業で改善効果を上げてきました。
同時に、メンタルヘルスカウンセリングやキャリアコンサルティング、コーチングを生かす基本としても益々注目されている研修です。
この研修の最大の特徴は、受講者数名毎にスタッフが付くマンツーマン形式の体験学習です。ひとり ひとりが気づきを実感されるよう丁寧にサポートします。
受講お申込みは こちら から
2025-04-13 17:00:00
【代表 杉本 新連載 4/15号発行! 】 労働安全衛生広報にコミュニケーションに関する連載執筆しています
コミュニケーションは、メンタルヘルスの維持・向上に不可欠な要素です。
日々の仕事や生活の中で、他者とのコミュニケーションを大切にし、良好な人間関係を築くことが、心身ともに健康な生活を送る上で重要となります。
この度、労働安全衛生広報(労働調査会発行)様からご依頼いただき、「豊かで良質なコミュニケーションへ ~効果的なメンタルヘルス対策のために~」と題して、毎月連載執筆をさせていただいています。
新連載スタート 第3回 4月15日号が発行されました。機会がありましたら是非ご一読ください。